医療安全管理部
主な業務内容
患者様からの相談に適切に応じる体制を。
危機を管理できる環境をつくり上げること。
また、危機の原因となるものを排除する工夫、あるいは許容範囲に収まるような対策を行える組織の構築を目指しています。
医療に係る安全管理指針
第5次医療法改正【平成19年厚生労働省令第27号(改正省令①)
厚生労働省令39号(改正省令②)】により新省令第1条の11第1項第1号に掲げる『医療に係る安全管理のための指針』記載によるものである。
1.医療機関における安全管理に関する基本的な考え方
- (1) 理念
- 私達、八尾徳洲会総合病院に於いて医療に従事する者は全て、医療法人徳洲会の理念に基づき、安全で質の高い医療の提供に努める。
- (2) 患者の権利
- リスボン宣言に示された11項目の原則の基本的精神に基づき、全ての医療行為の実施に際しては患者様に十分な説明義務を果たすとともに、患者様の自己決定権を最優先する。
- (3) 基本姿勢
- 私達、医療従事者は全員、全ての医療行為に対して常に,緊張感と危機管理意識を維持し、患者様に安全且つ最良な医療サービスを提供できるよう努める。
2.医療に係る安全管理のための委員会、その他医療機関内の組織に関する基本的事項
- (1)八尾徳洲会総合病院には医療安全管理部を設置する。2003年8月から医療安全に従事する専任の医療職を配置した。
- (2)医療安全と質に従事するゼネラルセイフティマネジャー(以下「GSM」と記す)は、八尾徳洲会総合病院における医療安全を統括する。医療安全に関する活動を行うために院長任命による医師の副院長を任命し、尚且つ、各部署にセイフティマネジャー(以下「SM」と記す。)を置く。
- (3)八尾徳洲会総合病院における医療安全管理に関して,平成14年,厚生労働省令 第 111号『安全管理委員会』の役割を遂行すべ<、医療安全管理委員会を設置して活動している。且つ、安全で質の高い医療の提供に努める。
3.医療に係る安全管理のための職員研修に関する基本方針
全職員対象とした医療安全と質および個々人の資質向上を図るため教育の向上を積極的に導入している。又臨床研修医に対しても同様に施行する。 院内教育研修に関しては、安全管理部の下に各担当者を任命し、実行されるものとする。尚、実行責任者は安全管理部長とする。
4.医療機関内における事故報告等の医療に係る安全の確保を目的とした改善のための方策に関する基本方針
インシデント・アクシデントが発生した場合は,速やかに規定の書式に従いレポートの提出を求める。
提出されたレポートは、医療安全管理委員会・セイフティマネジメント会議等で検討し,重要事案については、当事者及び関係者のヒアリングや実地調査を行う。
5.医療事故発生時の対応に関する基本方針
- (1)医療事故においては当然ながら、患者様の健康回復に全力を尽くす、現場での緊急処理を行うと同時にただちに上司(主治医や診療部長など)に連結し、正確な状況の説明を行うとともに適切な処置についての指導を仰ぐ、必要に応じて緊急コールを通して速やかに必要な連結を図る。
- (2)事故が発生した場合は,可能な限り速やかに患者様に事故について説明し、(患者様ご自身には過度の不安を与えないように配慮する)、又ご家族にも出来るだけ速やかに連絡をして来院を要請する。まずは事故の事実関係を出来るだけ正確に、且つ解りやすく説明する。医療ミスと判断される場合は、誠意をもって率直にお詫びをする。
- (3)重要事案に於いては、事例調査会を速やかに立ち上げ、事実関係を出来るだけ正確かつ時系列に整理する。
6.患者等に対する当該指針の閲覧に関する基本方針
医療安全対策マニュアルは,院内LAN掲載する。患者様からの医療の安全管理指針に関しての質問などがあれば、積極的に開示する。
7.その他の医療安全の推進のために必要な基本方針
一般的事故予測に対する対策と各事例に対する基準、プロトコール、チェックリスト等を作成している。また、各診療科の.各部門においても医療安全に関するマニュアルを作成している。 各部門のSMに医療安全を自覚し遂行してもらうために,本年度末より実施評価報告をする予定である。 周知事項に関して,周知されたか否かの検証を通達事項、医療安全セミナー欠席者に対して行っていく。
八尾PALSの活動
八尾PALS
Patients Advice and Liaison Service
「患者のアドバイスと連絡の係り」
- (1)医療事故においては当然ながら、患者様の健康回復に全力を尽くす、現場での緊急処理を行うと同時にただちに上司(主治医や診療部長など)に連結し、正確な状況の説明を行うとともに適切な処置についての指導を仰ぐ、必要に応じて緊急コールを通して速やかに必要な連結を図る。
- (2)事故が発生した場合は,可能な限り速やかに患者様に事故について説明し、(患者様ご自身には過度の不安を与えないように配慮する)、又ご家族にも出来るだけ速やかに連絡をして来院を要請する。まずは事故の事実関係を出来るだけ正確に、且つ解りやすく説明する。医療ミスと判断される場合は、誠意をもって率直にお詫びをする。
- (3)重要事案に於いては、事例調査会を速やかに立ち上げ、事実関係を出来るだけ正確かつ時系列に整理する。
八尾PALSの役割
- 1) 患者が抱えている問題全般にアドバイスをする。
- 2) 医療スタッフから受けているケアーとキュアーに対する不満等を受ける。
- 3) 医療の経営改善と医療の安全対策へのアイディアを受ける。
- 趣旨
- 医療法施行規則、関連通知により「患者相談窓口、および担当者を常設し、患者等からの苦情、相談に応じられる体制を確保する。これらの苦情や相談は医療機関の安全対策の見直しにも活用されるものであること。」これを受け設立するものである。
また、医療サービスは、人命にかかわるものであり、サービスのやり直しが効かない、不透明なサービスの提供であるとも言われている。これらを鑑み当院においてもより一層医療の安全と信頼を高め、患者サービスの向上を図ると共に、患者自らが納得して、より安全な医療を受けられる環境作りを、組織として保障できるよう構築する為のものである。
活動の基準
- 1) 提供する医療に対して「患者も医療に主体的に参加をする」ことで治療を効果的に結びつける。
- 2) 患者と医療従事者間との情報を共有することで安全対策の一役を担うものである。
- 3) 患者を主体として、医師および医療従事者間との信頼関係を醸成していくものである。
- 4) 八尾PALSを通じての苦情、意見、期待等は、速やかに対応する。
- 5) 八尾PALSでの相談は、「医療安全管理部」に直接報告をする。
- 6) 八尾PALSでは必要に応じてGSM:SMと連携をとり、問題解決に当たる。
- 7) 八尾PALSで受けた相談、及び苦情等々は安全対策の見直しに活用していく。
※これらの相談、苦情等々により患者、あるいは家族等が、不利益を受けないように配慮すること。
- 担当者:専任フロアーマネジャー
- 統括は医療安全管理部とする。
対応時間: 平日の【月曜日から金曜日】AM9:30~PM3:00
相談方法:面談または電話等で適宜対応。場合によっては、予約制とする
但し、込み入った相談・苦情は、医療安全管理部で対応する。
患者相談窓口:八尾PALS
「患者のアドバイスと連絡の係り」P(Patients)A(Advice)L(Liaison)S(Service)とは:患者(家族)さまからのアドバイスと連絡の係りという英語の頭文字をとったものです。
八尾徳洲会総合病院は、 「生命を安心して預けられる病院 ・ 健康と生活を守る病院」という理念に基づき、患者(家族)さまに、良質かつ適切な医療を提供していくために、皆様からの苦情や相談に適切に対応していく目的で、患者相談窓口:八尾PALSを設置しました。
八尾PALSの活動Q&A
- 八尾PALSは何をするところ?
- 八尾PALSでは、患者(家族)さまからの話しに傾聴し、苦情や提言に対し、事実確認、問題提議、解決依頼等に関わる活動をするところです。 もちろん苦情や相談等で患者(家族)さまが、不利益を受けないよう十分配慮し、真摯に対応していきます。
- 相談をしたいとき、どうするの?
-
- ★入院及び外来治療などで「不満・不安・不明なことなど」で、相談をしたいと思われている方は、 患者相談窓口:八尾PALSでお話しを承ります。 相談の窓口は、外来フロアーマネージャーにご依頼ください。 但し、予約センターは受付けのみとさせていただきます。
- ★相談内容によっては、八尾PALS担当(専門分野)のスタッフが対応させていただきます。
- ★セカンドオピニオンについて。
「主治医による診断や治療の説明だけでなく、他病院で専門医の意見を聞き、納得して治療を受けたい」ということがありましたら、ご遠慮しないで主治医やナースにお話しください。紹介状を準備し、レントゲンフィルム等も貸し出しが出来ます。 - ★医療福祉相談室では、医療ソーシャルワーカー(MSW)が社会福祉制度、経済的な問題、意思表示の問題、他の医療機関の紹介などについて、相談援助をしています。
- いつでも相談できるの?
-
- ★八尾PALSの利用時間は、通常月曜日から金曜日 AM9:30~PM4:00
内容によっては、予約制をとらせていただきます。 休祭日及び年末年始は、お休みをいただきます。 - ★相談場所については、外来栄養相談室、その他医療安全管理部で承ります。
相談内容については、ご利用者のプライバシーに不利益のないよう、適切に配慮することは原則といたします。
- ★八尾PALSの利用時間は、通常月曜日から金曜日 AM9:30~PM4:00