072-993-8501(代表)

〒581-0011 大阪府八尾市若草町1番17号

■午前診8:00~12:00/ 診察9:00~

■午後診診療科により異なります(外来予定表参照)

■夕 診16:30~19:00/ 診察 17:00~

 072-993-8501(代表) 〒581-0011 大阪府八尾市若草町1番17号
■午前診8:00~12:00( 診察 9:00~
■午後診診療科により異なります(外来予定表参照)
■夕 診16:30~19:00( 診察 17:00~

診療科・部門紹介

循環器内科

担当医のご紹介

福田 貢
総長
福田 貢 (ふくだ こう)
専門分野
循環器内科
資格・専門医
  • 日本内科学会認定医・指導医
所属学会
  • 日本プライマリ・ケア連合学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器病学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
  • 日本透析療法学会
  • 日本臨床腫瘍学会
出身大学
鳥取大学
松尾 浩志
循環器部長 心臓血管センター 副センター長
松尾 浩志 (まつお こうし)
専門分野
循環器内科
資格・専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医・認定医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会専門医
  • リードレスペースメーカー実施医
  • 日本冠疾患学会評議員
  • 広州中医薬大学客員教授
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
  • 日本集中治療学会
  • 日本心臓病学会
  • 日本冠疾患学会
  • Japan Endovascular
  • Japan Endovascular Treatment Conference
出身大学
鳥取大学
髙橋 直也
医員
髙橋 直也 (たかはし なおや)
専門分野
循環器内科一般
資格・専門医
  • 日本専門医機構認定内科専門医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定医
  • リードレスペースメーカー実施医
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
  • 緩和ケア研修会 修了
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
出身大学
大阪市立大学
原田 貴臣
医員
原田 貴臣 (はらだ たかおみ)
専門分野
循環器一般
資格・専門医
  • 日本専門医機構認定内科専門医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
出身大学
香川大学
髙橋 圭
医員
髙橋 圭 (たかはし けい)
専門分野
循環器内科一般
資格・専門医
  • 日本専門医機構認定内科専門医
  • リードレスペースメーカー実施医
  • 緩和ケア研修会 修了
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
出身大学
大阪大学
田辺 悠馬
医員
田辺 悠馬 (たなべ ゆうま)
専門分野
循環器内科一般
資格・専門医
  • 日本専門医機構認定内科専門医
  • 緩和ケア研修会 修了
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
出身大学
鳥取大学
熊田 博斗
専攻医
熊田 博斗 (くまだ ひろと)
専門分野
循環器内科一般
資格・専門医
  • 緩和ケア研修会 修了
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
出身大学
奈良県立医科大学

PR動画

循環器内科の特徴、治療の取り組みをご紹介いたします。
病気のみを診るのではなく患者様のご希望、ご家族の思いに寄り添う医師の思いもお届けします。

メディア掲載

当院 循環器内科部長の松尾医師がインドのパトナにて、カテーテル治療で最も難しいとされる『慢性完全閉塞病変(CTO)の指導および治療を行いました。
さらにその件で記者会見が開かれ賞賛されました。

診療内容(主な疾患)

循環器内科というといささか難しく聞こえるかもしれませんが、主には心臓を中心とした大血管疾患について診断・治療をおこなっています。

具体的な病名としては、虚血性心疾患(急性心筋梗塞、狭心症など)や大血管疾患(大動脈解離・大動脈瘤)、心臓弁膜症、心不全、不整脈、閉塞性動脈硬化症などの末梢血管疾患といったものです。

PTAの実際(動画)

なお、最近は形成外科と協力して、末梢血管治療にも積極的に取り組んでいます。

特徴

複雑なPCIについて

心臓を栄養する血管を冠動脈といい、この血管をカテーテルを用いて治療することをPCI(経皮的冠動脈形成術)といいます。単純な病変であれば30分ほどで治療を終了します。ただ、血管にカルシウムが沈着し硬い動脈硬化になっている場合、血管が長らく完全につまっている場合などは一般的なバルーンやステントのみでは治療効果が不十分と判断する場合があります。当科ではそういった複雑病変にも対応出来るよう、以下のような認定施設でのみ使用を許可された特殊機器を積極的に導入し、熟練した医師により安全にかつ効果的な治療を行える体制をとっております。

当院循環器内科はこれらの特殊機械の使用量が日本有数となっており、それだけトップレベルのクオリティのカテーテル治療を提供できるものと自負しております。心臓カテーテル治療件数は全国19位、近畿第1位(いい病院2024 心臓カテーテル件数ランキング)で少人数でありながら圧倒的な件数を誇っております。海外で指導的立場にある医師も在籍しており、他施設では困難または不可能とされる症例でも当院では対応可能な事もあります。ぜひカテーテル治療でお困りの際には受診ください。

図1
Rotablatorは、先端がダイヤモンドでコーティングされたドリルが高速回転し、石灰化などの硬い病変を削ります。この治療により病変部を良好に拡張する事が出来て、再発率も下げます。

図2
Diamondbackは、ダイヤモンドでコーティングされたクラウンといわれる構造物が高速回転することで、石灰化病変を削ります。

図3
エキシマレーザーは、先端からレーザー光を出すことで、血管の狭窄や閉塞の原因となる血栓やプラークを蒸散させる事ができます。急性心筋梗塞など多量の血栓が存在する場合などに特に有効性が示されております。

図4
Shockwaveはバルーンでは拡張を得られない高度石灰化病変に対して有効です。バルーンから音圧波が生じ、血管壁の内側にある石灰化病変を選択的に破砕する事で出来ます。

末梢血管治療について

当院では末梢血管(主に下肢の血管)カテーテル治療も積極的に行っており、。大腿動脈のステント内再狭窄率は2年間で80%以上と報告する論文もあります。ステント内の病変に対してエキシマレーザーという機器を用いて血管組織を蒸散させるという最新の治療を行うこともあります。この治療を含め、可能な限り安全かつ再発の無いように治療を終えることをモットーとして治療に取り組んでおります。当科の特色としては血管治療だけでは終わらず、形成外科と密に連携し創傷管理も同時に行っております。詳細は当院ホームページで創傷ケアセンターを参照ください。

心臓カテーテル検査は手首から行っています。(内容により足の付け根から行う場合もあります)
検査時間は約15分程度でご希望の方は日帰りで行っています。検査直後から歩行もできます。

また、当院では心臓血管外科のバックアップもあり安心して治療を受けていただけます。

リードレスペースメーカーについて

本来、我々は自身の脈で心臓を拍動することが出来ています。しかし脈が遅くなる不整脈(完全房室ブロック・洞不全症候群)により自身で拍動が出来なくなり、全身倦怠感や失神、呼吸苦等の症状が出ることがあります。加齢によるものが殆どですが、薬剤や電解質異常、心筋炎、心筋症が原因のこともあります。自身で脈が打てなくなるので、代わりに機械が脈が打つ必要があり、ペースメーカー植え込み術が必要となります。

従来のペースメーカーは皮膚の下に本体を植え込みし、リード線を心臓内に留置していました。一方、最新のリードレスペースメーカーは、足の付け根からカテーテルという管を用いて、小さなカプセル型の本体(長さ2.5cm)を直接心臓の壁に貼り付けます。

リードレスペースメーカーの利点は従来のペースメーカーと比べて表面に傷痕が残りにくく、皮膚感染のリスクが極めて低いことです。患者様の負担も少なく、皮膚表面に傷も膨らみもないためペースメーカーを植え込んだことは誰も気付かない程です。

当院ではこの最新のリードレスペースメーカーの植え込み術が可能ですので、治療を希望される方はいつでもご相談下さい。

実績

2023年 2022年 2021年 2020年 2019年
総合カテ件数 1224 1653 1594 1626 1728
PCI 737 765 751 701 664
末梢血管EVT 251 230 289 277 301
ペースメーカー 29 35 59 - -
ロータブレーター 214 215 252 118 159

※末梢血管EVTにはシャントPTAを含まず。

虚血性心疾患について

今回はこの中でもよく耳にすることが多いと思われる、虚血性心疾患について御紹介します。虚血性心疾患といえば、やはりまず思い浮かぶのは急性心筋梗塞と狭心症でしょう。 心臓には右冠動脈、左冠動脈の前下行枝・回旋枝という大きな3本の栄養血管があり、ここから出る枝によって心臓の筋肉は血液の供給を受けています。

冠動脈の図

高血圧・糖尿病・脂質異常症 (高脂血症・高コレステロール血症)・喫煙などにより全身の血管の動脈硬化が促進されますが、心臓の血管 (冠動脈)においても例外ではありません。

動脈硬化により狭くなった血管は、心臓の筋肉に十分な血液を供給できず、階段昇降時や歩行などの運動時に"胸の痛み"や"胸の圧迫感"として症状が出現します。この症状は、酸素不足になった心臓の筋肉が発するSOSのサインなのです。

こういった症状に対し、我々は様々な検査法を駆使して診断を行い、狭心症と確定診断された方に心臓カテーテル治療を行っております。

治療の内容ですが、手首や肘、足の付け根の動脈を介して心臓までカテーテルを持ち込み、バルーン(風船)やステント (風船のまわりに金属製のコイルをまきつけたもの) によって、狭窄した血管を広げるということを行っています。

この治療によって、狭心症の痛みは劇的に改善するのがこの治療の魅力だと考えています。

POBA, STENT Deployの図

ただ、カテーテル治療は狭心症に対する治療ではあっても、動脈硬化に対する治療ではないので、やはり治療を受けられた後も重要なのは、高血圧・糖尿病・脂質異常症 (高脂血症・高コレステロール血症)・喫煙といった原因疾患の治療なのです。

ひとこと

上記の様な症状でお悩みの方、また、生活習慣病でお困りの方はいつでも当科スタッフに相談して下さい。
(※)心筋梗塞についての御紹介は次回に予定しております。