072-993-8501(代表)

〒581-0011 大阪府八尾市若草町1番17号

■午前診8:00~12:00/ 診察9:00~

■午後診診療科により異なります(外来予定表参照)

■夕 診16:30~19:00/ 診察 17:00~

 072-993-8501(代表) 〒581-0011 大阪府八尾市若草町1番17号
■午前診8:00~12:00( 診察 9:00~
■午後診診療科により異なります(外来予定表参照)
■夕 診16:30~19:00( 診察 17:00~

診療科・部門紹介

透析センター

担当医のご紹介

申 勝
医長
申 勝 (しん まさる)
専門分野
泌尿器科(血液透析)
資格・専門医
  • 日本泌尿器科学会専門医
所属学会
  • 日本泌尿器科学会
出身大学
滋賀医科大学
玉城 裕史
医員
玉城 裕史 (たまき ひろふみ)
専門分野
透析一般
資格・専門医
  • 日本内科学会認定医
  • 日本アレルギー学会専門医
  • 日本リウマチ学会専門医
  • 厚生労働省 臨床研修指導医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本透析医学会
  • 日本アレルギー学会
  • 日本リウマチ学会
出身大学
大阪医科大学
三浦 秀信
非常勤
三浦 秀信 (みうら ひでのぶ)
専門分野
泌尿器科
資格・専門医
  • 日本泌尿器科学会専門医

診療内容(主な疾患)

透析センターにおいて、入院および通院透析患者様の維持管理を行っています。
必要時には、ICUでの持続透析や、疾患ごとの血漿交換やアフェレーシスも行います。

学校、会社、あるいは住民検診などで血尿・蛋白尿などの尿異常や高血圧などを初めて指摘された時から、腎臓が働かなくなった、末期腎不全の治療管理まで、全ての腎臓病・高血圧に対応できる体制が取られています。

腎臓が働かなくなった腎不全・尿毒症には、患者さんの生活様式に合わせて、家庭で透析をする在宅透析(在宅血液透析や腹膜透析;CAPD)、施設に通院をして行う施設透析、さたには腎臓移植も、泌尿器科をはじめとして、必要に応じて大阪府下の5つの徳洲会病院が協力しあって対応しています。

さらには全国の医療法人徳洲会傘下の66の徳洲会病院グループの専門家と協力しあって、専門的で高度な医療が直ちに行える腎臓・高血圧疾患の医療環境が整えられています。

腎臓病だけではなく、高血圧・最近著増している糖尿病や痛風などの代謝性疾患、膠原病・リュウマチなどに続発して発症した腎臓病に加えて、体液の室と量に異常のある全ての疾患を対象として治療を行っています。
必要があれば透析療法だけではなく、血液を元通りにきれいにする、血液浄化療法も行っています。

透析者の重篤な合併症の診断や治療、特に循環器系疾患、また脳外科的疾患は得意分野であり、手術などのあとの治療終了までの間、透析センターで責任をもって透析管理を行っています。

紹介された腎臓病の入院治療は重篤な病態の時と教育期間に限定して行い、腎生検の必要性の有無は外来で判断し、施行後に治療法を決定、原則として紹介医で管理をしてもらっています。診断や治療に必要な最新の医療機器、血液浄化療法に必要な機器は全て常置してあります。

検診などで初めて指摘された血尿や蛋白尿から、末期腎不全の治療管理まで、全ての腎臓病・高血圧に対応できる体制でのぞんでいます。是非ご利用下さい。

透析センター診療担当医師
循環器診療担当 福田 貢(循環器内科) 病棟管理主担当 小原 太郎(総合・腎不全内科)
血液透析主担当 申 勝 (血管透析内科) 腹膜透析主担当 森 さちこ(腎臓・免疫内科)
糖尿病診療担当 植田 秀樹 (糖尿病内科) 透析室支援担当 三浦 秀信 (泌尿器科非常勤)

実績

患者数
  2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
登録数(月平均)
登録数(月平均) 99.3 97.4 90.4 87.8 101.3 97.9 87.7 91.6
新入院総数
新入院総数 604 590 695 851 965 1091 1058 1191
新規導入総数
新規導入総数 31 50 30 43 41 55 42 56
シャント手術総数
シャント手術総数 42 56 35 40 61 65 55 81
CAPD開始数
CAPD開始数 3 4 2 5 2 2 3 3
  • 注1:透析登録数には、当院への通院患者様を含みます。新規導入数には、PD患者様も含みます。
  • 注2:新入院総数は透析センターに紹介された患者様の総数であり、腎不全患者様なども含みます。

診療科別入院数(延人数)

  2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
総合
総合 45 76 95 122 86 107 78 71
循環器
循環器 179 179 210 307 357 364 327 388
呼吸器
呼吸器 31 13 53 60 86 76 110 106
消化器
消化器 31 17 19 27 22 23 30 26
肝臓
肝臓 4 3 2 2 4 0 0 0
糖尿・代謝
糖尿・代謝 0 1 1 9 6 3 8 4
リウマチ・膠原病
リウマチ・膠原病 0 0 0 0 0 0 0 62
血管透析・他
血管透析・他 1 0 3 0 1 0 5 4
腎臓(CAPD)
腎臓(CAPD) 86 116 116 106 124 153 158 154
377 405 499 633 686 726 716 815
                   
  2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
脳神経外科
脳神経外科 2225 25 16 33 41 39 40
心臓血管外科
心臓血管外科 2319 7 20 57 58 59 70
呼吸器
呼吸器 44 3 0 6 8 9 6
消化器
消化器 3022 31 31 39 57 56 63
肝臓
肝臓 143 12 18 16 28 32 25
整形外科
整形外科 3945 28 23 35 37 45 43
泌尿器科
泌尿器科 178 8 16 14 22 27 18
形成外科
形成外科 5551 68 71 65 86 51 73
眼科
眼科・耳鼻科・歯科 238 14 23 14 28 24 38
227185 196 218 279 365 342 376
  • 注3:複数科にまたがる場合は、入院時の主診療科にて登録しました。

年齢別分類表

  20歳~65歳未満の
入院患者数
(~20歳の入院なし)
293名
(24.6%)
65歳~75歳未満の
入院患者数
(前期高齢者)
282名
(23.7%)
75歳以上の
入院患者数
(後期高齢者)
616名
(51.7%)
透析センターに紹介された全ての入院患者様を対象
(外来or紹介)
1,191名
(100.0%)
男女比(男:女)
男女比
(男:女)
3.4:1 2.1:1 1.6:1 2.0:1
平均年齢
平均年齢 55.7歳 70.3歳 82.5歳 73.0歳
救急搬送率
救急搬送率 29.7% 33.3% 49.4% 41.1%
糖尿病の有病率
糖尿病の有病率 73.4% 67.0% 59.1% 64.3%
ICUの入室率
ICUの入室率 15.7% 16.3% 13.0% 14.4%
緊急透析の有無
緊急透析の有無 5.8% 4.3% 4.9% 5.0%
入院中手術あり
入院中手術あり 32.4% 28.7% 20.5% 25.4%
入院中カテあり
入院中カテあり 37.5% 41.1% 23.9% 31.3%
死亡率入院時から一週間(168時間)
死亡率入院時から一週間
(168時間)
3.1% 4.6% 5.2% 4.5%

年齢血液浄化表

  20歳〜65歳未満の
入院患者
(〜19歳の入院なし)
293名
65歳〜75歳未満の
入院患者
(前期高齢者)
282名
75歳以上の
入院患者
(後期高齢者)
616名
透析センターに
紹介された
入院患者(全体)を
対象(外来or紹介)
合計1,191名
緊急HD(初回時) 17 12 30 計59件
緊急CHDF(初回時) 16 14 12 計42件
CHDFの年間全件数(緊急/ICU/術後etc.) 28 22 32 計82件(のべ633回)
エンドトキシン吸着療法(PMX-DHP) 0 1 1 計2件(のべ2回)
血漿交換(PE) 2 1 0 計3件(のべ25回)
ビリルビン吸着療法 0 0 0 計0件(のべ0回)
LDLアフェレーシス 1 0 1 計2件(のべ6回)
血球吸着療法(LCAP、GCAP) 1 0 0 計1件(のべ1回)

病院全体での比較

  病院全体での年間入院患者様
<医事課の集計より>
11,181名(100%)
病院全体の救急搬送後の入院
<病院全体の35.1%>
3,920名(100%)
透析センター関連の
年間入院患者様
<病院全体の10.7%>
1,191名(100%)
透析センター関連の
年間救急搬送後入院
<病院全体の4.4%>
490名(100%)
男女比
(男:女)
男女比
(男:女)
1.25:1 1.20:1 2.00:1 1.87:1
平均年齢
平均年齢 71.2歳 76.3歳 73.0歳 75.5歳
内科系入院数
内科系入院数 5.968名(53.4%) 2.834名(72.3%) 815名(68.4%) 354名(72.2%)
外科系入院数
外科系入院数 5,213名(46.6%) 1,086名(27.7%) 376名(31.6%) 136名(27.8%)

【病院救急搬送数】年間 10,017 件(月平均 835 件)

【病院救急搬送数】年間6,492件(月平均541件)